いつか食べたいと思っていた・・・カントリーラーメンのデラックスラーメン

小学校四年生から六年生の卒業するまでの三年間は同じクラスで同じ担任の先生でした。通っていた小学校には新任でしたが、その前に何処かの学校に勤めていたのかは不明です。
先生.jpg
理科が専門でクラブ活動は天文気象クラブを担当していました。確か毎週水曜日の午後に必修で何処かのクラブに所属して運動や部活動を行っていたと記憶しています。当然、担任の先生の天文気象クラブの人気は高く同じクラスの人が多かったです。夏は夜に学校の屋上に集合して天体望遠鏡で星空観測をしました。差し入れにすいかを食べた記憶があります。
天体望遠鏡.jpg
毎週土曜日の午後は残り勉強と言って出来の悪い子供が補習をしていました。普段は給食だったので土曜日の昼食はどうしていたのか記憶にありません。弁当だったのでしょうか・・・。

若い先生なのでとても熱心で生徒も良く協力をしていました。放課後にプリントの印刷を手伝ったり、当時はわら半紙で印刷は手作業でした。慣れないとインクで手が真っ黒になりました。教室の掲示物を模様替えしたりしました。理科の先生だったので校庭にある池やダムの掃除もしました。
かかし.jpg
手伝った後にはアイスの差し入れがご褒美でした。むしろご褒美目当てで手伝っていたと言うのもあります。クラスの皆がご褒美目当てでお手伝いを買って出ている中でも贅沢なのがカントリーラーメンでした。
しょうゆラーメン.jpg
学校から先生の自宅に向かう道筋では無かったので、先生のきっとお気に入りだったのでしょう。
中野サンプラザ.jpg
土曜日の補習の後に仲の良い友達と二人で手伝いをしていて連れて行って貰いました。その後に中野サンプラザに行きました。何で中野サンプラザに行ったのかその時は不明でしたが、結婚式の打ち合わせでした。小学校6年生の時に同じ学校の先生とご結婚をされました。お祝いにクラス皆で歌を歌って、お祝いのメッセージを一人ずつ録音したことを覚えています。

中野サンプラザでは友達と二人で音楽が無料で聴ける場所でとっても高いビルから眺める景色にビックリしながらYMCA、Hello Mr. Monkeyなど洋楽をヘッドホンで聴いて待っていました。

そんな想い出のご褒美だったカントリーラーメンはあっさりとした醤油味で玉子が濃いのか麺の色が鮮やかな黄色でした。具材はコーンとワカだったと記憶しています。学校からは立川に向かう商店街の通り沿いにありました。
コーン.jpgワカメ.jpg
チャーシュー、メンマなどのトッピングがあり、特に気になったのがデラックス・ラーメンで大きくなったら絶対に食べたいと子供心をくすぐられていました。ハンバーグがトッピングされているみたいです。メニューの張り紙にはそう書いてありましたが現物を見たことはありません。
ハンバーグ.jpg
大人になったらの夢ははかなく閉店と言う形で無くなってしまいました。そんな四十年来の夢が叶うならばと山田うどんの看板を見るたびに想い出します。

カントリーラーメンは山田うどんが営業していました。
らーめん食堂かかしと言うラーメン屋があるみたいなので食べてみたいです。
山田うどんは埼玉県所沢市が発祥で関東に100店舗近く展開しています。庶民的な雰囲気が根強い人気です。
山田うどん.jpg
山田うどんにもラーメンがある店舗もあります。飲み会の締めにいつも寄って行くと言う後輩もいました。

この記事へのコメント